IT・Web業界に転職したいなら、成功率が他のサービスよりも圧倒的に高い転職エージェントに登録する必要があります。
統計データを見てもIT・Web系の人材価値は今後さらに上がる見込みですが、一方で人材不足もささやかれている現在。
何十社もの転職エージェントがIT・Web業界の求人を保有し乱立しています。
さらに、転職エージェント各社で取り扱っている業界・業種、それにサービス内容は大きく異なります。
数多くの転職エージェントからどのサービスを活用すればいいのか、初めての方は特に迷ってしまうかもしれません。
そこで、IT・Web業界への転職希望者が使うべき転職エージェントを徹底的に調べて7社に絞りました。
この記事では、
- 2021年におすすめのIT・Web業界に強い転職エージェント
- 選び方のコツ
- 各エージェントの特徴
- 利用手順
など、徹底解説します。
この記事を読めば、あなたに合った転職エージェントを選ぶことができます。
IT・Web業界に強いおすすめ転職エージェントの比較表
早速ですが、厳選した7社の比較内容は下記のとおりです。
※横にスクロールできます。
おすすめの転職エージェントを選ぶポイント
選び方のポイントは3つです。
- 希望する業界・職種の求人数は豊富であるか
- 希望する業界・職種に精通しているか
- 経験の程度・希望地域との相性はどうか
下図を参考にしてください。
IT・Web業界に強いエージェントを厳選しているので、どこを選んでも損することはありません。
しかし、対応している「職種・経験・地域」については違いがあるので、その点をあなたに当てはめて選びましょう。
私は地方へのUターン希望だったので、「リクルートエージェント」と「doda」を利用しました。
最終的に「doda」紹介のホワイト企業に入社しました。
転職成功者の多くは、2~4社登録しているというデータがあります。
あまり多すぎると活動しにくいので、この範囲にとどめましょう。
その後、求人内容・キャリアアドバイザーとの相性を見ながら、最終的に1社に絞ることをおすすめします。
ちなみにですが、実務経験者は「特化型」を積極的に使うべきです。
キャリアアドバイザーと専門的なやりとりがしやすいし、企業の内部情報も入手しやすいというメリットがあります。
何より、独自に保有している良質案件に出会う確率がグンと高まります(^-^)
おすすめの転職エージェントを詳しく解説!
ここから、厳選5社について詳しく解説します。
※当サイトの特性上、次の観点からランキングを決定しています。
- サービスの充実度
- 利用者の満足度
- 業界未経験・地方転職など対応の広さ
① リクルートエージェント
サービス名 | リクルートエージェント |
---|---|
運営会社 | 株式会社リクルート |
おすすめ度 | 4.7 |
求人数 (2021年8月時点) | 31万6,000件以上 ※IT・Web系:8万2,000件以上 (非公開求人を含む) |
得意な業界 | IT・Web業界など (多岐にわたる) |
得意な職種 | エンジニア・デザイナーなど (多岐にわたる) |
主な対象者 (経験) | 未経験者にも対応 |
主な利用者層 (年齢) | 20~40代 |
対応エリア (地域) | 全国・海外 |
利用料 | すべて無料 |
『リクルートエージェント』は、「求人数・支援実績・満足度No.1」と、他を圧倒するほどの実績を持つ、人気の転職エージェント(総合型)です。
年齢・地域・経験にとらわれず幅広い求人を保有、条件交渉にも強いところがポイント。
実際の口コミを調べた結果、
- 「求人が豊富で色んな業界・職種に対応していた」
- 「キャリアアドバイザーが優秀なうえに親切だった」
- 「書類添削・面接対策が充実している」
- 「企業に対する交渉力が高かった」
といった意見が多く、評判が非常に良かったです。
なお、サポートは基本3ヶ月の制限があります。
多くの利用者は3ヶ月以内で転職に成功していますが、中には期間が短いという意見もあったので、スケジュール管理はしっかり行いましょう。
いずれにせよ、リクルートエージェントの豊富な求人を知らないまま、転職活動を進めるのは機会損失になりかねないので、すべての求職者が登録すべきエージェントです。
- どのエージェントを利用すべきかで迷っている段階の方
- 幅広い案件の中から自分に合った求人を選びたい方
- キャリアアップ・年収アップを実現したい方
- 実績豊富な大手の転職エージェントから安心できるサポートを受けたい方
【完全無料】まずは情報収集からOK。
3分位で登録できます。
② レバテックキャリア
サービス名 | レバテックキャリア |
---|---|
運営会社 | レバテック株式会社 |
おすすめ度 | 4.5 |
求人数 (2021年8月時点) | 1万2,000件以上 (非公開求人を含む) |
得意な業界 | IT・Web業界 |
得意な職種 | エンジニア・デザイナー |
主な対象者 (経験) | 経験者向け |
主な利用者層 (年齢) | 20代後半~40代前半 |
対応エリア (地域) | 関東(東京・千葉・埼玉・神奈川)、関西(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山)、九州(福岡) |
利用料 | すべて無料 |
『レバテックキャリア』は、ITエンジニアの求職者から圧倒的な支持を得ている人気の転職エージェント(特化型:IT・Web業界)です。
IT・Web系の良質企業を多数保有。キャリア・年収アップに向けた入念な選考対策が魅力的。
実際の口コミを調べた結果、
- 「年収600万円以上のハイクラス求人が豊富だった」
- 「ITエンジニア・WEBデザイナーの求人が多く、フリーランスの独立相談もできるので良かった」
- 「コンサルタントの質が高かった」
- 「アドバイザーのサポートが手厚かった」
といった意見が多く、評判が非常に良かったです。
なお、IT業界未経験者向けの求人は少なかったり、サポート地域が限定されています。
その点を考慮したうえで活用を検討しましょう。
- ITエンジニア・デザイナーなどIT業界の実務経験者
- 関東・関西・福岡にお住まいの、20代後半~40代前半の方
- IT業界でキャリアアップ・年収アップを考えている方
- 入念な選考対策を行いたい方
【完全無料】まずは情報収集からOK。
3分位で登録できます。
③ doda(デューダ)
サービス名 | doda(デューダ) |
---|---|
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
おすすめ度 | 4.3 |
求人数 (2021年8月時点) | 9万3,000件以上 ※IT・Web系:1万8,000件以上 (非公開求人を除く) |
得意な業界 | IT・Web業界など (多岐にわたる) |
得意な職種 | エンジニアなど (多岐にわたる) |
主な対象者 (経験) | 未経験者にも対応 |
主な利用者層 (年齢) | 20~40代 |
対応エリア (地域) | 全国・海外 |
利用料 | すべて無料 |
『doda』は、幅広い求人数で業界トップクラスに位置付けられている人気の転職エージェント(総合型)です。
あなたの強みを引き出し、豊富な求人から希望に合った案件を提案してくれるのが魅力的。
実際の口コミを調べた結果、
- 「求人の幅が広くて選択肢に困らなかった」
- 「担当者が親身になって対応してくれた」
- 「転職サイトと転職エージェントの併用できるので便利だった」
- 「転職に役立つサービスが他に比べ充実していた」
といった意見が多く、評判はかなり良かったです。
当時の私も担当者が親身になってくれたので最後まで頑張れました。
ぜひ、面談で実感してほしいと思います。
なお、紹介される求人の中にはハズレもありますが、自分の強みが分かってくると、徐々に希望に沿った案件を紹介してくれるようになります。
コツとしては、
- 転職サイトで希望求人を見つけておく
- 転職エージェントの担当者に詳細を聞く
私はこの流れでわりと早く良い企業に出会いました。
dodaもサポート期間が3ヶ月と決まっています。
なので、スケジュール管理を立てて活動しましょう。
- 幅広い求人から選びたい方
- IT業界(特にエンジニア職)に転職したい方
- 自己分析を含め、効率的に転職活動をしたい方
- 手厚いサポートを受けたい方
【完全無料】まずは情報収集からOK。
3分位で登録できます。
④ type転職エージェント
サービス名 | type転職エージェント |
---|---|
運営会社 | 株式会社キャリアデザインセンター |
おすすめ度 | 4.0 |
求人数 (2021年8月時点) | 1万2,000件以上 (非公開求人を含む) |
得意な業界 | IT・Web業界 |
得意な職種 | エンジニア・デザイナーなど (多岐にわたる) |
主な対象者 (経験) | 経験者向け |
主な利用者層 (年齢) | 20~30代 |
対応エリア (地域) | 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県 |
利用料 | すべて無料 |
『type転職エージェント』は、運営歴が長く安定した、IT・Web業界に強い人気の転職エージェント(総合型)です。
約71%の支援者を年収アップに導いたサポート実績はとても魅力的。
実際の口コミを調べた結果、
- 「非公開求人が多くて良質な案件も見つかる」
- 「エンジニア向けの転職支援に強い印象を受けた」
- 「年収アップの転職に成功した」
- 「丁寧なサポートだった」
といった意見が多く、評判はかなり良かったです。
ただ、求人が一都三県に集中しています。
あなたの転職希望地域に当てはまるのか確認しておきましょう。
- 一都三県に転職を希望する20~30代の方
- 良質な非公開求人(特にエンジニア職)を紹介してもらいたい方
- 年収アップしたい方
- 親身なサポートを受けたい方
【完全無料】まずは情報収集からOK。
3分位で登録できます。
⑤ マイナビエージェント
サービス名 | マイナビエージェント |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
おすすめ度 | 3.9 |
求人数 (2021年8月時点) | 2万8,000件以上 (非公開求人を除く) |
得意な業界 | IT・Web業界など (多岐にわたる) |
得意な職種 | エンジニア・デザイナーなど (多岐にわたる) |
主な対象者 (経験) | 未経験者にも対応 |
主な利用者層 (年齢) | 20~30代 |
対応エリア (地域) | 全国・海外 (※地方に強いとまではいえない) |
利用料 | すべて無料 |
『マイナビエージェント』は、歴史が浅いにもかかわらず親身なサポートが定評となり、業界トップクラスの仲間入りを果たした、人気の転職エージェント(総合型)です。
無期限の手厚いサポートで、20代からの支持が非常に高いところがポイント。
実際の口コミを調べた結果、
- 「20代・第二新卒向けの求人が豊富だった」
- 「各業界の専門サービスが充実している」
- 「キャリアアドバイザーのサポートが手厚かった」
- 「中小企業の良質案件が多かった」
といった意見が多く、評判はかなり良かったです。
なお、対応エリアが限られていたり、40代向けのハイキャリア求人は少なかったりします。
その点を考慮したうえで活用を検討しましょう。
- 20~30代(特に第二新卒)の方
- エンジニア職・営業職・金融系の転職を希望している方
- 隠れ優良企業(中小企業)への転職をお考えの方
- 丁寧な転職サポートを受けたい方
【完全無料】まずは情報収集からOK。
3分位で登録できます。
※マイナビエージェントの口コミ・評判について詳しく知りたい方は、次の記事を参考にしてください。
転職エージェントの利用手順
「登録~内定」の流れは下記のとおり。
- 公式サイトから登録する
- 連絡が来たら面談の日程調整を行う
- 担当のキャリアアドバイザーと面談する
- 求人を紹介してもらう
- 書類添削や面接対策を受ける
- 書類選考に応募する
- 企業の面接を受ける
- 内定をもらう
各社とも、おおむねこの流れになります。
担当者があなたのことを転職できる判断した場合、すぐに好条件の求人を紹介してくれます。
一方、転職が難しいと判断された場合、求人紹介が消極的であったり、レスポンス対応が遅かったりします。
なので、
- 連絡が来る最初の段階からサポート協力をしっかりお願いする
- 対応が消極的であれば、担当者への自己アピールを改善する
- それでも消極的であれば、他のエージェントに重きを置く
上記を意識しましょう。
まとめ:迷ったらコレ!
以上、IT・Web業界に強いおすすめの転職エージェントを厳選して5社ご紹介しました。
迷ったら下記エージェントを選びましょう。
【業界未経験者向け】厳選3社
- 『リクルートエージェント』:業界最大手のブランド力で条件交渉に強く、「求人数・支援実績・満足度No.1」と、他を圧倒するほどの実績
- 『
doda』:あなたの強みを引き出し、豊富な求人から希望に合った案件を提案
- 『
マイナビエージェント』:無期限の手厚いサポートで20代からの支持が非常に高い
【業界経験者向け】厳選2社
- 『
レバテックキャリア』:IT・Web系の良質企業を多数保有。キャリア・年収アップに向けた入念な選考対策が魅力
- 『type転職エージェント』:約71%の支援者を年収アップに導いたサポート実績
【地方転職者向け】厳選2社
- 『リクルートエージェント』:業界最大手のブランド力で条件交渉に強く、「求人数・支援実績・満足度No.1」と、他を圧倒するほどの実績
- 『
doda』:あなたの強みを引き出し、豊富な求人から希望に合った案件を提案
当たり前ですが、まずは一歩目を踏み出さないと何も変わりません。
そのタイミングがいつかというと、退職前であり「今」です。
よく退職後に動こうとする人がいますが、結局、収入0円という不安に直面し「仕方ない、諦めよう…」という流れになります。
それは行動できない人の思考です。
働きながらの転職活動は少しハードかもしれませんが、ここまで読み進めているあなたなら大丈夫です。
今の自分を変えるために、少しだけ歯を食いしばることができます。
1つ行動するだけで、自然と前に進むのが転職エージェントの良いところです。
各社とも3分位の登録作業なので、自分を変えたいなら、今、行動しましょう。