- 保険営業のセールスって本当に辛くて悩みが絶えない、、、
- 数字を上げることが正しい世界、枕まみれでも数字を上げれば正義、、、
- この仕事のどこにやりがいがあるんだろう、、、
- もう生保レディを辞めたい、、、
このページでは、同じ悩みを抱えた方々の体験談を紹介します。
生保レディの仕事を辞めたい理由【体験談】
このページの体験談では、「生保レディの仕事を辞めたい」という悩みを、各理由ごとに分けて紹介しています。
理由①|やりがいもなく周りの人間はどんどん辞めていく
最近は成績も悪くなってきました。やりがいすらない状態で上司からのプレッシャーや叱責を受ける毎日です。家庭トラブルも重なって本当に辛い日々が続いています。
営業部はこの一年でかなりの人間が辞めていきました。正直私も辞めたい、、、でもこれ以上人員を減らせないという雰囲気がずっと続いています。
もうどうしていいのか分からず、頭がおかしくなりそうです。憂鬱さが取れずやる気が全く起こりません。自己否定を続ける毎日で、仕事を辞めないと本当におかしくなりそうです。
でも、上司からプレッシャーを掛けられると「頑張ります」と答えてしまいます。辞める勇気がありません。
私は過去、パワハラで自己否定が始まりました。その先はうつ病の発症です。なので早めに医師の診断を受けるべきです。
異常がなかった場合でも今の状態を続けるべきとは思えません。生活するための働き方はほかにもあります。
まずは自分を安定させましょう。しっかり退職意思を伝え、その後の出勤が精神的に負担をかけるようであれば、体調不良等で休みましょう。
何より自身の安全が大切です。
理由②|仕事と家庭の両立ができない
仕事と家庭の両立ができないからです。
子どもの体調不良を理由に有給や遅刻を報告するととても嫌がられます。また、お客の都合に合わせて夜でも休日でも仕事をしなければいけない時があります。子どもがいる家庭環境では本当に難しいです。
しかし営業部長やリーダーは契約を取ってこいと言います。子どもの体調が悪くてもお客最優先なのです。
最近では私自身が日々のストレスで体調不良となってしまい辛いです。主人にも心配をかけている状況です。
仕事のために家庭がうまくいかない、、、そんな状態になっています。
この方の場合、「仕事より家庭」という優先順位が明確になりつつあるのだと思います。なので、シンプルですが転職を考えるべきだと思います。
生活を成り立たせるために働いているのであれば、パート・アルバイトという選択肢もあります。
給料が下がるなら生活費を見直すことで改善されるかもしれません。そこで得られる「時間」という価値は大きいです。
ただ、充実した福利厚生を求めるとなれば、やはり正社員への転職が良いとも言えます。そういった面をご主人とよく話して決める必要があるかなと思います。
理由③|契約が取れないと休みもない
もう1ヶ月休日なしに働いています。でも契約が取れそうにありません。保全手続きでもあれば振休が貰えるのですが、それもない、、、
もう生保レディを続けていく気持ちにはなれません。自分としては退職意思が固いです。
しかし、生命保険会社は独特な業界なので、辞める時に大変苦労すると聞きます。それが不安です。
まずもって会社を辞めるのに業界は関係ありません。
基本的には「絶対に辞めます。その意思は変わりません」というブレない信念をもって退職意思を伝えましょう。
そして、業務引き継ぎ等はしっかり行いましょう。円満退職が基本です。
ただし、生保レディの退職実態として、人員確保のため、引き止め・親族・友人等への勧誘、そういった可能性も高いです。
この場合は「労働基準監督署」に相談しましょう。これは「会社の一方的な都合」です。憲法で「職業選択の自由」つまり「辞める権利」が大前提としてあるのに、純粋な引き継ぎでもない条件を付けるのは言語道断です。
退職するのに最後まで利用される必要はありません。色々考えるでしょうが、しっかりと縁を切りましょう。
ちなみに、引き止めを受けた方の中で、彼氏さんにめちゃくちゃ苦情をいってもらい、会社側に「もう辞めてほしい」と思わせたという意見もありました。男性(彼氏・旦那・父親)に「こっちは毎日涙流しとるんじゃー!!引き止めてんじゃねーよ!!」みたいな主張をしてもらうのも最終手段として効果的かもしれません。
理由④|厳しいノルマと上司のプレッシャーに耐えられない

しかし、長い就職活動の結果採用をもらったところだったので、私は押し切る形で入社しました。
2ヶ月の研修を経て営業所へ配属、現在営業活動をしています。
初月で契約ゼロだったので自爆営業しました、、、もう厳しいノルマ・上司からのプレッシャーに耐えれそうにありません。仕事ができない新人は私だけのようで「知り合いにもっと声をかけなさい」などと怒られてばかりです。
私は押しが強くないので営業がちゃんとできないし、そもそも向いてないと思います。居心地の悪い営業所に行く毎日が本当に辛いです。
不眠症気味だし、朝は腹痛・胃痛があります。まだ入社半年も経っていないけど「もう転職したい、、、」その気持ちでいっぱいです。もし辞めるならどんな理由で伝えればいいのか分かりません。
生保レディの営業スタイルは過酷ゆえ「向かない・できない→辞めたい」と思うのであれば辞めるべきだと感じています。
私は男ですし経験はありません。ただ、前の職場に生保レディがよく来ていたこと、今回調査したこと、その2点だけをもってしても強く主張したいところです。
何より契約を取るためのプレッシャーはいわゆる洗脳スタイル、、、「野心や不安をあおる」といったものだと感じました。(まぁ営業なんだからって言われるとそうなんですが、、、)
その上ダブルスタンダードも横行しているようなので、商品に自信を持てなかったり契約が取れない状況だと、自分の信念なんて保てません。
現実上司からのプレッシャーはあると思います。でも行動するのは自分であり自分が意思決定したことになります。たとえプレッシャーの内容が歪んだ理由付けであってもです。
追い詰められた結果、自分の信念とは裏腹に親族・友人を勧誘する、過度な営業スタイルもやむなしと考える、そうであれば辞めましょう。
ーーー【追記】ーーー
筆者はパワハラ被害で長く苦しみ、当時のことを記事にしています。
もし興味があれば、ご覧ください。
≫パワハラ被害者のその後【辛い経験だったけど幸せをくれました】