- 経理の仕事ってわからない、難しい、、、
- ミスが多いし、自分には向いてないかも、、、
- もう経理の仕事辞めたい、、、
と悩んでいませんか?
このページでは、同じ悩みを抱えた方々の体験談を紹介します。
経理を辞めたい理由【体験談】
このページの体験談では、「経理の仕事を辞めたい」という悩みを、各理由ごとに分けて紹介しています。
理由①|新卒未経験、経理事務の悩み|仕事が難しいゆえに残業続き
仕事内容が難しいので、まだ手探り状態です。
要領も掴めず毎日遅くまで残業、、、それでも終わらない日々です。ただ、上司からは残業をするなと注意されます。正直どうしようもないです。
経理業務では、手形や小切手管理、現金の入金出金等、領収書発行、支払い等、試算表、決算、月次業務等といった内容に加え、接客や電話対応も多い状態です。
今後、何百種類もある商品について把握する必要もあり、受発注業務も行う予定です。もう不安でしかありません。
ただ、経理事務を辞めたいといっても引き継ぎをできる状態でもなく、どうしようもない状態です。
未経験で入社数ヵ月、そして一人で担当となれば不安は当然だと思います。辞める決断の前にやれるところまでやってみるという決断もアリのような気がします。
というのも、「上司が残業するな」という言葉をかけているのには、「早く終わらせろ」または「無理をするな」どちらとも捉えることができます。
少なくとも「残業するな」なら、仕事が終わっていなくてもどこかのタイミングで思い切って定時に引き上げてもいいのかなと思います。週に1日設けるだけでも心の余裕につながるはずです。
経理関係は税法や会計基準が難しく、向き不向きもあるかもしれません。でも一度やれるところまでやってみて判断することも今後の自分のためになるのではないかと思います。
経理事務を辞める決断はその後考えましょう。
理由②|未経験経理総務の悩み|ミス連発で向いてないかも…
元々ミスが多い人間です。頭もさほど良くないです。一応やる気はあって仕事以外でも給与計算等の勉強はしています。三重チェックもしています。
それでもミスを連発します。「出来が悪いのかな、向いてないのかな」そう考えると、もう経理の仕事を辞めたいと考えるようになりました。
経験者いわく、
- 今は経験が足りないので仕方がないが、1年位経験を積めば、決算や申告を除いてルーチンワークになっていく
- 社長が経理について無知であるゆえ、現状だと重大事故を招きかねないので、難しい課題は税理士等に委託してもらうよう打診する
とのこと。
社長の経営方針や会社の将来性に不安を抱いている場合は別ですが、そうでなければ、この意見を採用してもいいのではないかと思いました。
つまり、社長の期待に今は添えないかもしれないけど、できないものはできないと社長に伝え、ここ数ヶ月・1年を山場と考える。そのとき社長の期待に沿えるよう最大限努力する、ということです。
私も貸借対照表の内容すら分からないまま経理を経験しましたが、数字の恐怖を感じました。最初意味が分からなかったです。でも質問しながら何とかなりました。
自分が納得いくところまで頑張ってみるのも価値ある経験だと思います。
理由③|派遣経理の悩み|人間関係で辛い
理由は人間関係です。特に社長から話しかけられることはまずありません。
小さな会社なので社長と正社員の方は仲がいい感じです。なので、私だけ仲間外
れな雰囲気になります。それが辛いです。
仕事が忙しいならまだ打ち込むものがありますが、わりと暇ですし、仕事が終わるまでの時間が長すぎて、孤独感に襲われて、かなり辛いです。
人間関係の悩みはメンタルに負荷をかけます。まずは周りの方に声掛けしてみましょう。業務関係であればやりとりは基本有ります。
今回のケースでは社長の意向が分からないですし、まずは正社員の方から、そこを皮切りに社長との会話につながるかもしれません。
もし改善されなかったり、孤独感が強いようであれば、派遣元に対策をお願いしてみましょう。無理して毎日を過ごす必要もありません。
派遣元が対応しない場合は転職という選択肢もあります。あまり深刻に考えないようにしましょう。
ーーー【追記】ーーー
筆者はパワハラ被害で長く苦しみ、当時のことを記事にしています。
もし興味があれば、ご覧ください。
≫パワハラ被害者のその後【辛い経験だったけど幸せをくれました】