仕事を辞めたい美容部員の理由|研修・新卒・新人・派遣の体験談

  • 美容部員の世界って先輩が怖い、、、
  • いじめ・パワハラなんて普通にあるし、、、
  • 人間関係のストレスで限界、、、
  • もうこのお仕事辞めたい、、、

と悩んでいませんか?

このページでは、同じ悩みを抱えた方々の体験談を紹介します。

美容部員の仕事を辞めたい理由【体験談】

このページの体験談では、「美容部員の仕事を辞めたい」という悩みを、各理由ごとに分けて紹介しています。

 

美容部員は離職率が高い業界だと一般的に言われています。

華やかなイメージとのギャップ、人間関係に悩み、給与面・労働環境面等々、様々な離職理由があります。

 

実際に美容部員を辞めたいと悩んできた方々の体験談を見てみましょう。

 

理由①|先輩が怖い

私は美容部員の研修生でしたが、すでに辞めています。

 

美容部員の世界、私には無理でした、、、

 

先輩は絶対的存在、先輩に気に入られなきゃ生きていけない、先輩はお客より大事、、、とにかく先輩、先輩、先輩、、、ずっと先輩の機嫌を損ねないようにしていました。

先輩が怖い、、、怖すぎる、、、そんな女子高並みの雰囲気にストレスが溜まりすぎて辞めました。

男性とちょっとした会話をするだけでも悪口を言われるし、仲間外れにされるし、意味が分からない人たちの集まりでした。美容部位は研修のうちに辞める人もわりと多いと聞きますが続かないのは当たり前だと思います。

私はバカバカしいと思って研修生のうちにスパッと辞めました。今は事務の仕事をしてますがストレスめちゃくちゃ減りました。早めに仕事を切り替えて本当によかったです。

 

理由②|売上ノルマがきついし客の奪い合いがある

美容部員として新卒入社し百貨店で働いて2年目になります。

ですが、美容部員を辞めたいと思っています。

なぜなら、ノルマのプレッシャーが辛すぎるからです。

 

ノルマ達成ができないとボーナスに響くし、決まった美容部員じゃないと買わないお客が多いし、先輩にお客奪われるし、、、ノルマ辛いです。金額ノルマのない美容部員になりたい、、、

 

理由③|給料が低い

そもそも給料が低いのです。総支給月15万円、、、生活するのでやっとですから、、、

 

お金がないとプライベートが充実しないし、仕事のやる気も出ません。

ノルマに追われず安定した給料で働くって大事だなぁと思います(そう簡単に見つからないかもだけど…)。

 

理由④|拘束時間が長く仕事もきついので体力的に限界

そのほか体力的にも限界です。

 

百貨店の美容部員はとにかく拘束時間が長い、そして力仕事が多いので私は腰痛できついです。

華やかなお仕事だと思い入社しましたが、完全に理想と現実のギャップに戸惑う日々でした。正直給料に見合っていない辛さです。

 

理由⑤|タッチアップが苦手で接客がうまくできない

私は某化粧品メーカで勤務、現在1年目の新人です。

いまだ人にタッチアップするのが苦手です。接客上のトラブルも何度かあり、それからは特に意識するようになって手が震えてしまいます。どうにか抑えようとするとかえって震える状態でずっと悩んでいます。

 

これは気持ちによって左右されていると思います。緊張していない時は普通にできるのです。ただ先輩からパワハラを受けており、その先輩とのセッションでは必ず震えます。またちょっと性格が悪いお客についた時にもそんな状態になります。

お化粧は好きだけどタッチアップが苦手というのは致命的に感じています。

 

理由⑥|先輩からパワハラ、いじめによるストレスで限界

何よりも辛いのは先輩からのパワハラです。こんなにストレスフルないじめは初めてです。

 

暴力まではありませんが、それに近いつめ寄り方は何度もあるし、暴言はひどいです。

嫌いなスタッフやお客への対応、雑用等を含めた過大な業務の丸投げ、翌日には持ち越せないプレッシャーの掛け方、、、入社当初からパワハラは始まりました。

お話したように、タッチアップが苦手だし接客もうまくできない状況なので拍車がかかり、今の私は人格を否定され続けています。ここまでのいじめを受けたことはなく、ストレスで体中に湿疹のようなものができ、寝付きも悪くなりました。

あまりに辛い状況なので、担当者に何度か異動希望を出したのですが、一向にその気配がありません。もう限界です。美容部員の方でうつ病になる方もいると聞きますが、私はその状態になりかけているんじゃないかと感じ始めています。

 

理由⑦|人間関係が恐ろしい

私は美容部員の店舗に派遣された者です。

3日で辞めたいと思いました。というか1週間で辞めています。

私は元々美容部員に興味を持っていました。派遣会社のススメで、あるブランドの店舗勤務に入ることになったのですが、勤務初日から引きしました、、、

お客がいない時間帯、ある先輩がいきなり段ボールを蹴り出しました。冗談にしても笑えない光景だったのですが、それを後輩の方が片付けていることに衝撃を受けたのです。「なに、なにやってるの!?」そんな感覚でした。

聞けば段ボールを蹴った先輩はパワハラが当たり前のお局だったようで、お客がいない時間帯にストレス発散をしていたようです。周りのみんなはそれに逆らえず気遣いするばかり、、、

もう数名スタッフが辞めているとのことでした。ただ私には優しく声を掛けてくれたので「大丈夫かなぁ」なんて思っていましたが、とんでもない、、、3日目には「あんた何してるの?」「あんたつまんない」とかボロボロにされました、、、

すぐに派遣会社に辞めたい旨を伝え、グズグズ言われましたが、身の危険を感じたので1週間で派遣を打ち切ってもらいました。

あんなに人間関係の悪いところでほかの人がよく働けるなと思いましたし、その後色々調べてみて「美容部員は諦めよう、、、」そう思いました。

 

まとめ:人間関係はとっても大切です。

「美容部員のお仕事を辞めたい…」そう思う理由については「パワハラ・いじめといった人間関係のトラブル」多い状況でした。

負けん気が強かったり、仕事自体への情熱が継続のコツなのかなと思います。ただ、パワハラやいじめといった人間関係の問題はメンタルを壊します。働くうえで良好な人間関係を築くことはとっても大切です。

そういった視点で今後辞めるべきか続けるべきか、後悔しないように判断してほしいと思います。

 

ーーー【追記】ーーー

筆者はパワハラ被害で長く苦しみ、当時のことを記事にしています。

もし興味があれば、ご覧ください。

≫パワハラ被害者のその後【辛い経験だったけど幸せをくれました】