バイトの仕事、頑張ってるんだけど、
- 人間関係が良くない、パワハラとかあって辛い、、、
- 店長の嫌味で精神的に苦痛、、、
- バイトに対する扱いが雑すぎる、、、
- というか、今のバイト向いてない、、、
- もうバイトを辞めてしまいたい、、、
と、思い悩んでいませんか?
このページでは、同じ悩みを抱えた方々の体験談を紹介します。
アルバイトを辞めたい理由【体験談】
この章では、「アルバイトを辞めたい」と思う理由を、それぞれ分けて紹介しています。
理由①|3ヶ月ミスを連発!仕事が向いてないから
原因は僕が仕事でミスを連発していることにあるのですが、ついに店長がブチ切れてしまいました!
興奮しすぎたのか「お前ぇっっ、○▼※△☆▲※◎★●!?○▼※△☆▲※◎★●!!!!!っっっっ!!!!!」
よく分からなかったですが、とにかく怒鳴られました。
必死に謝ったのですが、店長は1週間経っても僕に怒ってます。本当に嫌です。かといってこれを理由に辞めたらなんと言われるか分からないし怖いです。
なんか良い(辞める)理由も思いつかず、辞めると言えないで悩んでいます。自分には向いてない仕事内容だと分かっているので別のバイトを探します。とにかく辞める理由がないか教えてほしいです。どうにか助けてほしいです。
このような場合「自分に向いているバイトを探します」でよいのではないかと思いました。
もし店長がこの方のミスを理由に怒っているのであれば、引き止める可能性が低いようにも感じます。
店長に嫌われる場合は仕事がやりにくいので、別のバイトに切り替えた方が賢明かもしれません。
理由②|人間関係で辛いから

飲食関係のバイトと勝手が違うので要領が分からず、最初からミスを連発してしまいました。そのため社員さんから怒られることが度々あり、次第に仕事が与えられない状況になってしまいました、、、
どうにかしようと思って社員さんに話しかけるのですが、言葉遣いの注意等を受けるようになり、そのうち何だか話すことさえ萎縮するようになりました。
そして今はバイトに行くと考えただけで動悸や腹痛が止まりません。今のような状態で社会人としてやっていけるのか不安にもなっています。
人間関係で辛いからバイトを辞めたい、、、そんな理由で辞めていいのかも分からず、バイト先に言えない日々が辛いです。
社会人でも仕事を辞めたい理由として多いのが「人間関係の悩み」です。そして多くの人が辞めて転職等しています。
だから「そんな理由で、、、」ではありません。全く耐える必要がありません。
辞めたいけど言えない状況が続いて精神的に負担がかかるとうつ病等の危険もあります。学生生活、これからの社会人生活にブレーキを掛けることにもなりえます。
飲食関係のバイトで精神的負担がなかったのであれば、そっちの方があなたに向いていたということでもあります。人は仕事の向き不向きで悩むことも多く、また、働いてみないとそれも分からないのです。人間って難しいですよね、、、
なので、今辛いのであれば無理する必要はありません。別のバイトを始めて「自分に合う仕事を探すこと」それが大切なのかなと思います。
理由③|先輩からのパワハラで辛いから
バイトを辞めると生活ができないし両親に迷惑をかけたくなかったので耐えていたのですが、この半年本当に辛いです。
そもそも言葉の暴力を受けているのですが、先日は昼食中笑いながら肩パンされました。痛さもありましたがそんなことをされたことがショックでした。
先輩だし仕事ができる人なので、何も言えずに笑ってその場をやり過ごすと、また肩パンしてきました。もう5回されています。今後も続くような気がします。
それからというもの皆が談笑している時も笑えないようになりました。もう辛いです。心が休まりません。「パワハラがあるバイトなんてもう辞める!」そう決めました。
ただ、今のバイトはそこそこお給料が良いので、転職して薄給になるのが生活的にきついです。
給料が下がる可能性はありますが、やはりパワハラを受けてまで続けるべきではありません。信頼できる人に相談して改善されないようであれば転職すべきだと思います。
そうでないとバイトの時間が辛いだけです。下手をすればうつ病になります。そもそも暴力は犯罪なので明確に拒否しましょう。
そういったやりとりがきついのであれば転職を考えるべきです。給料も大事ですが、長く続けられる仕事を、あなたがやりたい仕事を、しっかり考えて進んでほしいと思います。
理由④|店長の嫌味で精神的に苦痛だから
ほかのバイトの人もイライラしています。私はバイト以外でもその店長のことを考えてしまいます。その都度頭痛や腹痛が起きます。
正直辛すぎるので辞めることは決意しています。ただ問題があります。
辞めることを直接話した方がいいとは分かっていますが、伝えた後のシフトを考えるとどうしても怖くて言えません。こういった場合にLINEで伝えても大丈夫なのか迷っています。
本当はバックレたい気持ちです。しかし最低でも2週間は働かなければならないと聞きました。伝え方がよく分かりません、、、
バイトを辞めることは何の問題もありません。あなたの自由です。ただ、LINEで伝えるのは止めましょう。最低でも電話にしましょう。
辞める理由は嘘でも構わないと思います。本当のこととなれば「店長が嫌いです」みたいな展開になるので、「体調不良」ぐらいにしておくか、引き止めにくい理由を自分なりに考えて伝えましょう。
あまりに精神的に辛い場合は、店長に「バイトに行けないほど体調が悪い」と、そこは正直に伝えましょう。無理すると心身を壊します。
大丈夫そうであれば「2週間」の縛りは原則ありますので、早めに伝えた方がいいかもしれません。ただ、その後の収入も考えて新しいバイト先も同時に探していく必要があるかな、とも思います。
理由⑤|1ヶ月にして気付いたけどバイトに対する扱いが雑

そのまま貼らせてもらえなかったんです。
まだ1ヶ月なのに急なシフトの変更が既に7回、、、なんかバイトに対する扱いが雑なんです。わりと怒鳴るし嫌です。もうバイト辞めたいと早くも店長に伝えました。
でも「まだ入ってきたばかりじゃないか、頑張れよ!」といって辞めさせてくれません。そのまま諦めてますがアリですかね?
このような場合、結論「ナシ」です。再度伝えて辞めさせてもらうべきです。まず、辞めさせない権利はお店にありません。
法律(民法)で、原則辞める14日間前に伝える必要があるので、特別期間を定めたアルバイト契約でなければ、その時点で辞めてもいいです。
店長が辞めさせないのであれば、その時点をもって強行的に辞めても構いません。働く者を雑に扱う管理者の下で働き続けるのは非常に時間無駄です。
同様の悩みを抱えている方は無理に続ける必要がないことを知っておきましょう。
ーーー【追記】ーーー
筆者はパワハラ被害で長く苦しみ、当時のことを記事にしています。
もし興味があれば、ご覧ください。
≫パワハラ被害者のその後【辛い経験だったけど幸せをくれました】